-
加東市のホームセンターでのハト対策工事
+-
- 【日付】> 2018年07月11日
- 加東市のホームセンターでのハト対策工事
ホームセンターの表の売り場の庇の内側にハトが住みついて売り場の商品に糞を落とすので何とかして欲しいとのご依頼です。
仕事を振ってくれた人が手伝っていただけるということで大きな仕事ですが受けることが出来ました。
売り場内の工事でお店に入る所になりますので、とにかく早く工事を済ませることを考えて工事を進めていきます。
まず仮足場を組んでいただき、人数を揃えてネット張りが一番簡単そうな所から始めて行きました、所々足場が組めない所もあったのでそういう所は足場板を使います。
最初にワイヤーを周りに張って枠を作り、そこにネットを張っていくのですが、売り場にはアングルもあり商品もひっかる所が沢山あります、それらを注意深く回避しながら工事を進めていくので想像以上に手間がかかります。
最初に幅が狭い所を施工したため、要領がわかり次の場所からは手際も早くなり、手伝ってくれる人が一人増えたこともあり作業は順調に進みました。
ネットを張った後蛍光灯の所はネットを切って蛍光灯を下にしてネットを上でつなぐ作業を行い破れや端っこの隙間が無いかを確認して終了しました。
工期がちょうど西日本豪雨と同時期になったので往復に時間がかかり大変でした。 -
イソヒヨドリの追い出し
+-
- 【日付】> 2018年06月28日
- イソヒヨドリの追い出し
マンションの5階(最上階)のお客様からキッチンの換気扇内に鳥が巣を作っているので除去してほしいとのご依頼です。
お伺いすると換気扇フードには前の人が取り付けた針金があり中が見えない状態です、鳥の種類はイソヒヨドリでキッチンにいると換気扇の内部からピーピーと鳴き声が聞こえてきます、中がのぞけないのでどんな状態かわからずとにかくやりましょうと後日改めて工事に伺いました。
最新型の換気扇の取り外し方は知っていましたので途中までは順調に行ったのですが、換気扇の風が出る水平の蓋の上に巣を作っているようで蓋が開かず換気扇が回っても空気は全く外に出ない状態でした。
まずキッチン内に埃が落ちた時の為養生を施し蓋を何とか開けることから始めたのですが縦穴にすっぽりと巣が収まっています、蓋をごそごそして隙間を作り少しずつ中の巣材を落としていき隙間が大きくなってきたところで巣材を取り除いていくとひな鳥を5羽ほど取り出すことに成功。
巣材も殆ど取れたのですが途中で外れてしまったふたを取り付けるのに四苦八苦、何とか取り付けてこの後は入ってこないように換気扇フードの換気口に金網を取り付ける工事です。
これは慣れた工事なので、以前の針金を取り外し内部の掃除を行い新しく金網を取り付けて終了しました。
どうしても臭いはするので当分の間は換気扇を回してくださいねとお願いをしておきました。 -
明石市にある工場でのハト駆除作業
+-
- 【日付】> 2018年06月13日
- 明石市にある工場でのハト駆除作業
工場の中にハトが営巣して糞を落とすのでハトを駆除してほしいとのご依頼です。
ハトは工場内の高さ5mくらいのシャッター横の柱の平たい部分に巣を作っています。
ハトがいるところにぎりぎり手が届くかどうかの距離なのでシャッターボックスの上に捕獲箱を置いて捕獲することにします。
工事を始めて10日ほどで餌に食いつき捕獲箱の中の餌も食べていましたのでいつ捕まえるか考えながら作業していきます。
さあ捕まえるころ合いかと思い、捕獲箱を捕まえる体制にします。
次の日に行くと1羽捕まっていて巣には子供が2羽だいぶん育ってきています。
もう1羽親がいるのでそいつを捕まえて子供を取り巣を除去すれば終わりなのですが、ハトも警戒しています。
警戒心を解きながらもう1羽捕まえるのに5日くらいかかりました、これでまだ飛べない子供を捕まえて巣を除去します。
この場所で何年も巣作りをしていたようなのでその場所で今後巣を作れないよう何らかの処理をしていただくように伝えて工事終了です・
-
三田市のドラックストアー物流倉庫でのカラス対策工事
+-
- 【日付】> 2018年05月31日
- 三田市のドラックストアー物流倉庫でのカラス対策工事
ドラックストアの物流センター倉庫のトラックに荷物を出し入れする場所に食べるものがあることが分かったカラスがやってきて袋をつついて食べていくとのことでカラスが近寄らないようにして欲しいとのご依頼です。
今回初めて使用する烏撃退グッズは「カラスなぜ逃げる」結構実績のある烏撃退グッズらしい。
取り付け方をメーカーに電話で確認して取り付けにかかります、高さが8mくらいある庇の一番先と庇の下に一定の間隔で取り付けていくのですが、高所作業車を使用します。
工事日の朝は曇っていたのですがお昼前からまさかの雨、合羽を着ての作業となりましたが無事に終わらせることが出来ました。 -
神戸市北区のマンションでハト防除工事
+-
- 【日付】> 2018年03月27日
- 神戸市北区のマンションでハト防除工事
マンション内にハトが住みついたので住みついた場所とその周辺に寄り付かないようにして欲しいとのご依頼でした。
一応その場所に来なくなっても、その周辺の何処かに移動する恐れがあることもご説明したのですが、今回は駆除までしなくてもよいというお客様のご判断で防除工事となりました。
ベランダの庇の上と各階の出窓の上にピン状の鳥害防止器を取り付けしました。
工事は普通に作業できる場所ではないので、ブランコぶら下がり作業で作業員に行ってもらいました。 -
神戸市垂水区のマンションでのネット張り工事
+-
- 【日付】> 2018年03月11日
- 神戸市垂水区のマンションでのネット張り工事
同じマンションの以前工事を行ったお客様からのご紹介でベランダのネット張り工事のご依頼をいただきました。
今回のご依頼は現在空き家にしているのでハトが住みついてしまったので糞害がありフンの掃除とその後は要らないようにネットを張ってほしいとのことでした。
小さなベランダの中は糞だらけになっておりましたが掃除をしてネットを張ったので綺麗になり喜んでいただけました。 -
兵庫県播磨町の工場でのはと駆除
+-
- 【日付】> 2018年03月10日
- 兵庫県播磨町の工場でのはと駆除
大きな工場で何棟もあるうちの1棟にハトが住みついて糞害がひどいのでハトの駆除を行うことになりました。
捕獲するには行政の許可が必要なので手続きをして許可を頂いてのお仕事です。
2か所に分かれて住みついているので仕掛けも2か所に置いて捕獲をいたしました。
最終的にはこの棟だけで10羽のはとを捕獲駆除いたしました。
その後糞害が無くなり喜んでいただけました。 -
神戸市西区のマンションでのハト対策工事
+-
- 【日付】> 2017年10月03日
- 神戸市西区のマンションでのハト対策工事
マンションの一部分にだけハトが住みついて困っているとのことでお伺いいたしますと本当に小さな窓の外側にハトがいます。
普通に人が行ける場所ではないのでブランコ作業で対処することにして後日工事に伺いました。
工事当日午後から雨予報、早く工事を済まさなければなりません。
ぶら下がってブランコ作業してくれる作業員と工事開始して1時間ちょっとで工事完了で雨が降る前に無事終了しました。 -
神戸市須磨区のマンション ネット張りと糞掃除
+-
- 【日付】> 2017年04月06日
- 神戸市須磨区のマンション ネット張りと糞掃除
マンションの空き部屋のベランダにハトが住みつき隣の住人から苦情が出ているので対策して欲しいというご依頼です。
お伺いいたしますと狭いベランダにハトが住みつき卵を温めている状態で後日ネット張りと糞掃除いたしました。 -
加古川市で建物の上階の窓面台に住みついたハトの対策
+-
- 【日付】> 2017年03月28日
- 加古川市で建物の上階の窓面台に住みついたハトの対策
面台が広く何か所もあるため100羽くらいのハトが住みついて糞がたまりそこから落ちた糞で下の階の屋根が糞だらけになり、このままでは防水処理してあるところにも支障がきたすくらいになっていました。
お客様の希望としてはとにかく糞の掃除だけということでしたが、予算内で掃除と忌避剤の取り付けが出来そうなのでご提案いたしましたところ忌避剤の取り付けもさせていただけることになりました。
糞の掃除をして高圧洗浄をかけて乾いてから忌避剤の取り付けをして工事終了いたしました。 -
加古川市にある工場でのハト対策工事
+-
- 【日付】> 2017年03月25日
- 加古川市にある工場でのハト対策工事
広い工場の何か所かにハトが営巣し糞害で困っているとのことでお伺いいたしますと、鉄の大きな製品の上にもハトの糞が落ちています。
ネットを張ることも忌避剤を取り付けることもできないので捕獲することにしました、ただ捕獲する場所が限られてしまうため捕獲も難しい状況でした。
ハトの種類も2種類いてドバトとキジバトで市への申請をして捕獲いたしました。
ドバトは捕獲箱の中でカラスに襲撃されたので写真はキジバトのみです。 -
神戸市灘区の4階建て社屋建物のハト防除工事
+-
- 【日付】> 2017年02月14日
- 神戸市灘区の4階建て社屋建物のハト防除工事
社屋のベランダと屋上の今は使っていない給湯設備の中にハトが住みついて屋上パラペットから糞を落とすそうです、ベランダもフンだらけです。
はとが住みつかないようにするのと今後ハトが寄り付かなくなるように工事を依頼されました。
ベランダにはネット張りを行い糞の掃除。屋上はパラペット部分に電気振動波式鳥害防止器エコピック・バードアウト2の取り付け工事を行い完璧に防除できました。
今回は電源はソーラーショックバッテリーを使用いたしました。
最近の記事
- 明石市の一戸建ての住宅の壁に取り付けてあるデザインアンテナボックスに小鳥が夜中のねぐらにしていて糞を落とすので困っているとの相談でした。(2020年10月09日)
- 神戸市中央区のマンションのベランダにハトが住みついて子供が育っているので何とかしてほしいとのご依頼を頂きました。(2020年10月09日)
- 先日久しぶりに捕獲工事させていただきました明石市内の工場で別棟の外の庇の下に多数のハトが住みついているとのことで伺いました。(2020年10月09日)
- 西宮市のマンションの大規模修繕工事に伴うはと除けネットの張替え及び新設工事のご依頼です。(2020年10月09日)
- 今回のお客様は加古川市の工場です。よくご依頼いただくのですが今回のご依頼はいつもと違う棟の中に営巣しているようです。(2020年10月09日)
- 播磨町のお客様の工場にスズメバチの巣が出来たので駆除のご依頼が来ました。(2020年10月09日)
- 今回のご依頼は明石市内の戸建ての住宅で、屋根の上のソーラーパネルの内側に住みついたハトの追い出しと巣の除去及びパネルの周りにネットを取り付けてハトが侵入しなくする工事です。(2020年10月09日)
- 姫路市内の工場から3年ぶりのご依頼です。(2020年10月09日)
- 明石市内の工場からの2年ぶりのご依頼です。(2020年10月09日)
- 明石の工場でご依頼いただいておりましたハトの捕獲です、 こちらの工場は10何年ぶりのご依頼です。(2020年10月09日)